line1

入所のご案内|スムーズに快適に過ごしていただくために入所の手順をご説明します

入所までの流れを簡単にご説明します。詳しくはお気軽にお問い合わせください
はじめに

 日本における介護施設の種類は、当施設のような介護老人保健施設「ろうけん」や、特別養護老人ホーム、グループホームやケアハウスといった多岐にわたり、利用できる対象の方も限定され、制度も複雑化しています。
施設選びを間違ってしまうと、ご本人やご家族が「こんなはずではなかった」ということを感じてしまうかもしれません。

 介護施設の種類や規模の情報を前もって調べておくことは大変重要になります。

※本文は当施設のサービスを元に記載しております。
各施設の方針等で違いがあるかもしれませんので、参考までにしてください。

入所までの手順一覧
利用ができる方

 介護保険制度にて運営していますので、介護保険が適用される方が対象です。
24時間365日休みなく運営しているいわゆる入所型の施設です。具体的には要介護1から要介護5と認定された方なので、原則は65歳以上の方ということになります。
また、入所中の方でも介護認定の更新で要支援、もしくは自立と認定された場合は利用不可となり退所扱いとなります。詳細は当施設までご確認下さい。

 また、40歳から64歳までの方でも、特定疾患に認定された方はご利用できます。
認知症の有無は特に問いません。
但し、認知症は、集団生活への支障をきたすことが少なからず発生するかもしれません。
他の利用者の方々に危害や迷惑をかけるような行為等のある方の入所を御遠慮いただくことがあります。

ご入所のタイミング

 介護保険上での期限はありませんが、一生涯に渡って入所して生活をするところではなく、在宅復帰を目的とした中間施設が介護老人保健施設の位置付けです。
3ヶ月ごとに施設サービス計画(ケアプラン)を作成し、元の生活に戻るために必要な身体状況、家庭環境などを勘案した上で、退所後における生活に支障がないようにサポートします。

 このため退所後に在宅サービスを利用する場合は、その担当ケアマネージャーやご家族に服薬状況などの医療情報、食事状況、リハビリテーションの概要および留意点などのご本人に関わる情報を提供しております。

リハビリはどういったことをするの?

 介護サービス計画書を作成し、それに基づいて運動、マッサージなどの理学療法や計算ドリルや手芸などの作業療法を行います。
主として理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がケアを行います。

 広い意味では、介護老人保健施設内での車椅子の駆動や、歩行器、手すりを使っての移動も日常生活内でのリハビリテーションのひとつと言えます。

 入所者様への介助が今現在どこまで必要なのか、 有している身体機能がどの程度あり、課題が何なのかを見極めるのも我々の仕事のひとつです。

Copyright © 2012-2013 たるみの里 All Rights Reserved.